アメリカ大学への進学準備はいつ始める?

アメリカの大学に入る準備は、高校に入学してすぐにはじめましょう。

まず、急いでやることがあります。それは、学校での勉強

意外かもしれませんが、アメリカの大学は内申重視です。
入学のためのペーパーテストはありません。
だから、「アメリカ大学入試」という言葉はありません。そして、「浪人」という言葉もありません。
ハイスクールを卒業すれば、成績に応じた大学に入学し、編入を利用してリベンジます。

日本人がアメリカに留学する場合は、高校3年間全ての成績からGPAを算出して、それが選考の基準になります。アメリカの大学は入りやすいという表現は、日本人の感覚で受け取るとしたら、語弊があります。現地の学生は、ボーディングスクールでハイスクールの4年間みっちりと、ときには大学レベルの内容を勉強して、その結果をもってそれなりの大学に入学しているわけです。高校2年の夏まで半分遊んでいても、そのあと1年間頑張れば入試一発で国公立も夢ではないひと昔の日本よりある意味厳しいです。さらに日本の文系は大学2年になれば就職活動が始まります。日本人は勉強する期間が短か過ぎるのではないでしょうか。勉強は実社会で役に立たないというより、そもそも勉強していないじゃんと思います。

そんな日本に疑問を感じたあなた。あなたは、海外留学に向いています。

アイビーリーグをはじめとしたアメリカの有名大学のGPA(Unweighted)は、ほぼ満点の4.0に張り付いていますが、アメリカは絶対評価の傾向が強いため満点が取りやすいということと、アメリカの高校でAP(Advanced Placement)や特修クラス(Honors Class)を履修すると4以上のWeighted GPA(最高5)がとれ、Unweighted GPA(最高4)を上げ易いことも影響しています。

いずれにしても、高校入試の時は、中学2年の3学期から中学3年の2学期までの内申、つまり、最後の1年間だけ頑張ればよかったかもしれませんが、アメリカの大学は新卒なら高校1年から3年の1学期まで、日本の大学からの編入なら高校3年間の成績全てと大学での成績を見ます。
これは、日本の推薦入試に近いのですが、重要な点は、それしか選択肢がないということです。
よって、高校の成績が芳しくない日本人は、まず誰でも入れる2年制のコミカレ(Community College)で良い成績を取り直してから、単位互換があるその地域の4年制大学に編入することになります。言ってみれば成績ロンダリングですね。これは最後のオプションだと思って、まずは、高校1年生から宿題やテストで良い結果を残し、さらに右肩上がりの内申を作るように努力しましょう。

コミカレ→4年制編入というコースは、トータルで安くて入りやすいということで、方々でお勧めされることがあります。しかし、それについては、耳を貸さない方が良いと思います。留学エージェントはより多くの学生を留学させることで利益を得ます。そのため、成績が良くて自力で留学の手続ができるような優秀な学生だけでなく、成績の芳しくない生徒も確実に留学させなくては、量が稼げず商売になりません。そこで、誰でもほぼ確実に入れるコミカレを推してきます。ESL(英語教室、ひどいのになると1年以上塩漬け)→コミカレ→4年制編入とか、無責任の塊のようなカウンセリングです。

そもそも、何の為に留学したいのかです。アメリカの大学で勉強したいからと思うのなら、たった2年間ではなく4年間フルに行きたい大学で勉強したほうが良いと思います。コミカレ→4年制編入という、卒業大学の名前を取るだけの目的としか思えないコースに行くのと、日本の大学から1年間だけお試し留学するのと何が違うのでしょうか。


【我が家は・・・】

入学した高校は、生徒の学力の幅が結構ありました。国際系のトップ校残念組とも競争が必要で、当初はオール4くらい(平均3.7前後)でした。その後は、地道な努力が功を奏して(or年々周りが自滅していって)、最後にはGPAが3.4まで上がりました。TOEFLや学費のハードルを考えなければ、U.S.NewsのBest Colleges Rankingsのベスト100校に入れる成績です。それなりの中堅大学を狙うのなら、GPAは最低3.0以上(オール4)欲しいですね。留学生の場合はGPAが3.4以上などと明示している大学もありました。一般的に2.5以下になると有名大学に接続しているコミカレさえも難しくなってきます。

GPAは各教科に単位数をかけて計算するので、週4回の英語文法の2は、週1回の体育の5より、2倍の重みがあります。日頃の成績表ではそこが見えてこず、単位数の少ない教科が5だと本来のGPAよりも見た目が高く見えてしまい、当時は少し油断していました。